明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年というか近況ですが・・・、
レースに関しては、エンジンの熟成が進んで抜群の速さを手に入れたもののトラブルが頻発し、トラブルが無いときはドライバーのミスで自滅するという、何をやっても結果につながらない一年でした。トラブルに関しては普段からもっと高いレベルでパーツや構成を管理しなければならないと感じましたし、自滅に関しては・・・自己管理かな〜、健康とか睡眠時間とかメンタルの強さとか。どちらもなかなかにハードルが高いです(涙
本業に関しては一年の集大成の「出図」を年末に終えました。コレのおかげで12/23の東京パーティナイトにも行けないほど追い込まれておりましたが、それでも何とかギリギリで出図にこぎ着けて一息つきました。しかし一息着いた日の夜には上司に呼ばれて「1月から3月まで○○○に行って欲しい」と。・・・いや、3月くらいまで一息付けさせて欲しかったんですけど〜などと言えるはずも無く(涙)、年明け早々には更なる激戦地に投入される予定です。
痩せる予定ですので正月のうちに太っておかないと←
家庭に関しては、親分が元気になってくれまして、歩く際にはぎこちなさが残っているものの普段の生活が出来るほどには回復してくれました。やっぱ愛知県ってのは水が合っているんでしょうかw 元気になるとまた口うるさくなってしょっちゅう怒られておりますが、寝た切りよりはマシと楽しんでおりますw
そんな感じで年末とお正月休みの限られた時間を楽しんでおります。今年も趣味と仕事と家庭と全力で頑張りますので、皆様おつきあいの程よろしくお願いいたします。

年末には親分の手料理を肴に酔っ払わせて頂きました。感無量ですw

自宅のMacがついに息絶えてしまいました。ブログなどの更新を停滞させてしまって申し訳ありませんでした。年末の忙しいときに限って起こって欲しくないことが起きるんですよね(涙)
買い換えも考えたのですが、おそらくHDのクラッシュだろうとアタリを付けて修理に挑戦しました。左側が摘出した2TBのHD、右側が今回導入する2TBのSSDです。

クラッシュの心配が無いようにとSSDを選びましたが、メモリーだけでTBレベルのストレージを構成できるようになるとは・・・技術って進むもんですよね。

iMacを分解してドライブ交換するの図。隙間から手を入れて簡単に済ませようと思っていたのですが、内部に溜まりまくった埃が気になりまして、

結局完全に分解してエアブローの刑に処しましたw 放熱フィンやファンの目が埃で詰まってヒドイ状態になってました。そういえば最近は冷却ファンが回りっぱなしになってましたので、冷却不良→HDの劣化促進→クラッシュだった可能性もあるかもしれません。

ドライブ交換して環境を復帰するまでに数日かかりましたが作業環境としてはほぼ復帰できました。最初のお仕事はキャメルのそーねぇそーねさんに頼まれていたデータの解析です。無事に終えて大晦日にレポート提出しましたので、お正月休み明けには公開されることでしょうw
こういうコンサル業で食べていけないですかねえ・・・キャメルさん専属とかどうでしょうかw

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
昨年というか近況ですが・・・、
レースに関しては、エンジンの熟成が進んで抜群の速さを手に入れたもののトラブルが頻発し、トラブルが無いときはドライバーのミスで自滅するという、何をやっても結果につながらない一年でした。トラブルに関しては普段からもっと高いレベルでパーツや構成を管理しなければならないと感じましたし、自滅に関しては・・・自己管理かな〜、健康とか睡眠時間とかメンタルの強さとか。どちらもなかなかにハードルが高いです(涙
本業に関しては一年の集大成の「出図」を年末に終えました。コレのおかげで12/23の東京パーティナイトにも行けないほど追い込まれておりましたが、それでも何とかギリギリで出図にこぎ着けて一息つきました。しかし一息着いた日の夜には上司に呼ばれて「1月から3月まで○○○に行って欲しい」と。・・・いや、3月くらいまで一息付けさせて欲しかったんですけど〜などと言えるはずも無く(涙)、年明け早々には更なる激戦地に投入される予定です。
痩せる予定ですので正月のうちに太っておかないと←
家庭に関しては、親分が元気になってくれまして、歩く際にはぎこちなさが残っているものの普段の生活が出来るほどには回復してくれました。やっぱ愛知県ってのは水が合っているんでしょうかw 元気になるとまた口うるさくなってしょっちゅう怒られておりますが、寝た切りよりはマシと楽しんでおりますw
そんな感じで年末とお正月休みの限られた時間を楽しんでおります。今年も趣味と仕事と家庭と全力で頑張りますので、皆様おつきあいの程よろしくお願いいたします。

年末には親分の手料理を肴に酔っ払わせて頂きました。感無量ですw

自宅のMacがついに息絶えてしまいました。ブログなどの更新を停滞させてしまって申し訳ありませんでした。年末の忙しいときに限って起こって欲しくないことが起きるんですよね(涙)
買い換えも考えたのですが、おそらくHDのクラッシュだろうとアタリを付けて修理に挑戦しました。左側が摘出した2TBのHD、右側が今回導入する2TBのSSDです。

クラッシュの心配が無いようにとSSDを選びましたが、メモリーだけでTBレベルのストレージを構成できるようになるとは・・・技術って進むもんですよね。

iMacを分解してドライブ交換するの図。隙間から手を入れて簡単に済ませようと思っていたのですが、内部に溜まりまくった埃が気になりまして、

結局完全に分解してエアブローの刑に処しましたw 放熱フィンやファンの目が埃で詰まってヒドイ状態になってました。そういえば最近は冷却ファンが回りっぱなしになってましたので、冷却不良→HDの劣化促進→クラッシュだった可能性もあるかもしれません。

ドライブ交換して環境を復帰するまでに数日かかりましたが作業環境としてはほぼ復帰できました。最初のお仕事はキャメルのそーねぇそーねさんに頼まれていたデータの解析です。無事に終えて大晦日にレポート提出しましたので、お正月休み明けには公開されることでしょうw
こういうコンサル業で食べていけないですかねえ・・・キャメルさん専属とかどうでしょうかw

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
2016謹賀新年
70万アクセス感謝です
25日が今年の仕事納めでした。この年末は何故かとてつもなく忙しくて、ボコボコに打たれながらも何とかダウンせずにリングに立っていたという感じです。問題は山積みのまま残ってますがともあれやっと迎えた冬期連休!寝て食べて呑んでネットサーフィンして体力気力を回復させようと思いますw
滞っていたブログの更新を始めようと思いますが、その最初の記事はというとやはりこれかな、と。
これまた2週間くらい前になってしまいますがブログの訪問者数が70万を越えました。最近は更新も滞りがちになってしまってますが、にもかかわらずいつも見に来て下さる皆様のおかげと思い感謝しております。どうもありがとうございます!

最近のお気に入りの一枚と共にw
スーツ姿でワインを片手にドレス姿の美女と一緒に( ̄ー ̄)b・・・漢の夢が一つ実現しましたw
その勢いでこれを年賀状にしようとしたのですが、親分に反対されて大変でした←
撮影はよっしさんです。ありがとうございました!

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
滞っていたブログの更新を始めようと思いますが、その最初の記事はというとやはりこれかな、と。
これまた2週間くらい前になってしまいますがブログの訪問者数が70万を越えました。最近は更新も滞りがちになってしまってますが、にもかかわらずいつも見に来て下さる皆様のおかげと思い感謝しております。どうもありがとうございます!

最近のお気に入りの一枚と共にw
スーツ姿でワインを片手にドレス姿の美女と一緒に( ̄ー ̄)b・・・漢の夢が一つ実現しましたw
その勢いでこれを年賀状にしようとしたのですが、親分に反対されて大変でした←
撮影はよっしさんです。ありがとうございました!

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
快気のご報告
8/30に腫瘍摘出の手術をしてから1ヶ月半が経ちました。既に職場にも復帰して通常の業務を・・・というか、先週なんかは突発した不具合に対応するために現場に出向いて一日中立ちっぱなしで対策を試す日々を送ってきましたし、実はまだ解決してなさそうなので今週もかな〜という状況なんですが(汗)入院で弱った足腰を鍛え直すには良い機会かなと思って頑張っております(違w)
仕事的にはいきなりクライマックスで順調とは言えない状況に叩き込まれておりますが、手術の傷的にはこんな仕事が出来る程度まで十分回復しました。心配して頂いていた皆様、どうもありがとうございました!

手術前の患部です。矢印部分が腫瘍です。

手術後の患部です。腫瘍を摘出した部分が空洞になってます。腫瘍に押されて小さくなっていた肺がいずれは元の大きさに戻ってこの空間を埋めてくれることでしょう。

そして腫瘍摘出にあたって削った胸椎は、チタン製のボルトとプレートで補強・・・というかすぐ上の正常な胸椎に固定されてニコイチになりました。
腰痛の手術などで同じ処置をすると猛烈に痛いと聞いたことがありますが、胸椎は腰椎と違ってほとんど動かないのでそれ程ひどい痛みも無く過ごせております。が、背中にこんなゴツいボルトが入っているかと思うと急激な動作はしないようにしようとか出来るだけ背中に負荷がかからないように正しい姿勢を取ろうとか、そんな前向きな意識が出来るようになったのは怪我の功名だったかもしれませんw

快気祝いにお酒を買ってきました。
左からボウモアのエニグマ、アードベックのコリーヴレッカン、そして同じくアードベックのウーガダールです。どれもこれまで飲んだことのないボトルで、それぞれになかなか素敵ないわくがあるようで楽しみですw うち2本は快気祝いとして栃木と山梨方面に旅立たせましたのでご査収の程、謹んでお願い致しますw

ミニフェスティバルでトロフィーと一緒に頂いた江戸切子のグラスで一献。いや〜最高ですねw
普通は日本酒用だと思いますが、ウィスキーのショット用にも程よいサイズで嬉しかったりしますw

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
仕事的にはいきなりクライマックスで順調とは言えない状況に叩き込まれておりますが、手術の傷的にはこんな仕事が出来る程度まで十分回復しました。心配して頂いていた皆様、どうもありがとうございました!

手術前の患部です。矢印部分が腫瘍です。

手術後の患部です。腫瘍を摘出した部分が空洞になってます。腫瘍に押されて小さくなっていた肺がいずれは元の大きさに戻ってこの空間を埋めてくれることでしょう。

そして腫瘍摘出にあたって削った胸椎は、チタン製のボルトとプレートで補強・・・というかすぐ上の正常な胸椎に固定されてニコイチになりました。
腰痛の手術などで同じ処置をすると猛烈に痛いと聞いたことがありますが、胸椎は腰椎と違ってほとんど動かないのでそれ程ひどい痛みも無く過ごせております。が、背中にこんなゴツいボルトが入っているかと思うと急激な動作はしないようにしようとか出来るだけ背中に負荷がかからないように正しい姿勢を取ろうとか、そんな前向きな意識が出来るようになったのは怪我の功名だったかもしれませんw

快気祝いにお酒を買ってきました。
左からボウモアのエニグマ、アードベックのコリーヴレッカン、そして同じくアードベックのウーガダールです。どれもこれまで飲んだことのないボトルで、それぞれになかなか素敵ないわくがあるようで楽しみですw うち2本は快気祝いとして栃木と山梨方面に旅立たせましたのでご査収の程、謹んでお願い致しますw

ミニフェスティバルでトロフィーと一緒に頂いた江戸切子のグラスで一献。いや〜最高ですねw
普通は日本酒用だと思いますが、ウィスキーのショット用にも程よいサイズで嬉しかったりしますw

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
退院しました

9/8の火曜日に退院しました。8/31の月曜日が手術だったので術後わずか8日間の入院でした。
お見舞いに来て下さった方々、メールやコメントで励ましの言葉を下さった方々、ありがとうございました!皆様の励ましの言葉を胸に、痛みと空腹を相手に闘って参りましたw

術後24時間は寝返りも厳禁の寝たきり状態、その後数日もカテーテルやらドレーンやら点滴チューブやらが身体にまとわりついた小人の国のガリバーのような生活を過ごしておりました。金曜日あたりで全て管が外れて自由に歩行できるようになり月曜日に抜糸、火曜日に退院と、後半がえらくスピーディに進んだ気がします。
傷口の痛みはもうほとんどありません。が、脊髄から横に出ている大きめの神経を腫瘍と一緒に切ってしまったので、その神経がカバーしていた脇腹が半周にわたって猛烈に痛いです。手術直後は痺れている感じで痛くはなかったのですが、時間が経つに従って痛みが増してきている感じです。ヤバイです。
ところが最近の病院の傾向としては「病院として治療することがなくなったら退院」というスタンスのようで、その基準に合わせて晴れて退院となってしまいました。神経の痛みについては「半月ほど様子を見る」ってことでしたが、今後更に痛くなることが目に見えてましたので山のように鎮痛剤をもらって帰宅しました。

久しぶりの娑婆の食事の一発目としては親分の実家でハヤシライスを頂きました。滋味が五臓六腑に染み渡りますw、そして胃に負担をかけずに肉を食べられるようにという心遣いも嬉しいですねw

実は退院当日は疲れてしまってそのまま寝てしまいましたが、翌日になって晴れてビールを解禁しました。久しぶりのビール、恋い焦がれ待ち望んだビールではありましたが何故か水のように感じましたね・・・味覚が死んでるんだろうか?はたまた期待が大きすぎたのかw

F間さんとI藤さんご夫婦からお見舞いとしてTBCCのワッペンが自宅に届いておりました。ありがとうございます!ようやくご対面できましたw
レーシングスーツのどこにつけようかなあと悩むのもまた楽しいですねw

そしてTBCCのワッペンを仮に右胸に付けるならば左胸には当然MRCCのワッペンが必要なのではないか!?と思いつき、図案で悩んでおります。とりあえずフェラーリF1ワークスのワッペン(こちら)を参考に、英国車だからグリーンをベースにして黄色で文字を入れてみました。ロータスの配色の逆転でもあります。
ちなみに「Team R」というのはチーム・レーシングの略ですが、その他にもちろんTeam NとTeam Kがあります。これぞクラブ創立の理念!ですねw
てれすこ画伯にもご相談中ですが皆さんからもアイデア下さい。完成したらチームR系の皆さんに押しつけますので、そのつもりで気合い入れて考えて下さいw よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。