2021 SBoM第2戦
2021年5月16日、三和トレーディングさん主催の2021 Super Battle of Mini 第2戦に参加してきました。第1戦がコロナ禍でキャンセルされたため、事実上の開幕戦です。昨年末以来、約半年ぶりのレースです。

今回からコロナ対応でミニ以外のクラスと時間差を付けたタイムスケジュールが導入されたため、今までになくスムースに入場できた気がします。待ち時間が短くなりましたし、何より朝が遅くなったのもありがたいですねw

ハム号と緑ミニ。
天気は朝一は曇り空でしたが、予選にかけては雨が降ったりやんだりで難しいコンディションでした。私が参加したオープンクラスは予選も決勝もドライだったのでコンディションで悩むことはなかったのですが、ちょっと雨を期待してたのは内緒ですw

今回はSVからなんと10台が参加です。インジェクションクラス6台、SBoMクラスが4台で盛況でした。代表の田中さんだけだとてんてこ舞いしそうですが、最近若手が一人正式に入社してくれてこの日もアシストに走り回ってくれてましたので、ある程度余裕を持って対応できるようになったようです。ありがたいことです。
ゼッケン43番はSVのニューカマー、Y野さんです。インジェクションのリーガルクラスでレースデビューです。筑波ではバイクでレースの経験があるそうで、楽しみなスペックの新人さんです。

アイドラーズの耐久レースに参戦している993号車とドライバーのNさんが今回はレースクラスに参加してくれました。

インジェクション、リーガルクラスの決勝スタートです。

MRRC76番、S木さん。

MRRC43番、Y野さん。初めてなのに良い走りでした。
アーモンドグリーンよりも渋みのあるモスグリーン?ですかね、綺麗な色ですね。

Y野さんゴール。

S木さんゴール。

インジェクションのチューニング/エヴォリューションクラスのスタートは見損ねたのですが、なんとPPのゼッケン25番S藤さんがクラッチトラブルでスタートできず、赤旗でスタートやり直しとなりました。S藤さんはそのままリタイヤ・・・、予選では冴えた走りを魅せてくれて決勝でも結果が期待されたのですが、今回は残念な結果となりました。
代わりにトップ争いをしてくれたのがゼッケン27番のO田さんです。林タイヤ商会の999号車とバトルを繰り広げてくれました。

意外と言っては何ですが、そーねぇそーねさんのオートマ、安定して速いですね。

993号車、Nさん。

MRRC95号車、うったさん。

MRRC27号車、O田さん。
決勝7周の段階で再度赤旗が出てそこでレース終了となりました。エヴォリューションクラスではMRRC27番のO田さんが優勝!おめでとうございます!
オープンクラス決勝の車載動画です。ピクチャーインピクチャーの画像は僕の後ろを走っていた34号車さんの車載動画です(こちら)。使わせて頂きありがとうございます!
オープンクラスにはSVからはハムさんと僕が参加してまして、ハムさんが予選6番手、僕が8番手でした。僕の目の前のグリットがハムさんですね、まだ緑ミニで攻めあぐねている状態でしたので、この機会にハムさんの走りを後ろから観察して勉強しようと思っていたのですが。
スタート直後のダンゴからいち早く抜けたハムさん、完全に取り残された僕といった感じで一瞬で完全に道が分かたれてしまいましたw
スタート直後の数周はタイヤがグネグネしていてタイムが出せずに前走車との差がどんどん開いていってしまいます。これはこのままジリ貧で終わってしまうかなと諦めかけていたのですが。中盤からタイヤが暖まってグリップが回復してきまして、また最終コーナーでオイルフラッグが出て周りのペースが一瞬落ちたのが僕にとってはチャンスとなり、バックストレートで忍び寄り、ホームストレートで横に出て1コーナーでインに飛び込むという得意の?パターンでポジションを上げていき、最終的に4位でゴールすることが出来ました。スタートで1台に抜かれているので、5台抜いたことになりますね・・・頑張ったなあw
前の車を追いかけることに没入できたので楽しかったですが、走り的には操作は雑だし、後ろからの視点で見るとブレーキ早いしコーナーでふらついてるしラインも甘いし、なによりコーナーで遅い。クラッシュから3年以上経ってもまだ怖いのかと自問してみるに・・・怖いんですね。

それはタイヤにも現れてます。上の写真は緑ミニの左フロントタイヤですが、今回新品を履いてきたにも関わらず、たった1レースで酷い状態になってしまってますw コーナー入り口で向きを変えるためにタイヤをこじって使い切ってます。むしろコーナー全体を通してのスピードを上げる方が速いですし、前後のタイヤを均等に使えるのでフロントタイヤへの鱶も減るはずなんですけれど・・・以前出来ていたその境地になかなかたどり着けないです。繰り返しレースして感覚を取り戻すしかないですね、精進します。

軽微ですが、今回のトラブルです。室内のヒーターユニットからクーラントが漏れてました。クラッチを踏むときに踵がニュルニュルするなと思ったらこんな状態でした。まあ決勝レース中にドバドバ漏れなくて良かったなと受け止めてますw

モト/シルエットクラス決勝。SVからはMRRC70番、T橋さんが参加してます。

T橋さん、上位のマシンにも一時食らいつく程の良い走りでした。
こちらはT橋さんの車載映像です。冴え渡る走りが素晴らしいです。

そしてシルエットクラストップでゴール。おめでとうございます!

記念撮影です。シルエットクラス優勝のT橋さん。

インジェクション、エヴォリューションクラス優勝のO田さん。ショップが2クラス制覇って中々ですよねw

僕は個人的には大満足の4位。

大事に持ち帰ります。関係者の皆様、ありがとうございました!

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。

今回からコロナ対応でミニ以外のクラスと時間差を付けたタイムスケジュールが導入されたため、今までになくスムースに入場できた気がします。待ち時間が短くなりましたし、何より朝が遅くなったのもありがたいですねw

ハム号と緑ミニ。
天気は朝一は曇り空でしたが、予選にかけては雨が降ったりやんだりで難しいコンディションでした。私が参加したオープンクラスは予選も決勝もドライだったのでコンディションで悩むことはなかったのですが、ちょっと雨を期待してたのは内緒ですw

今回はSVからなんと10台が参加です。インジェクションクラス6台、SBoMクラスが4台で盛況でした。代表の田中さんだけだとてんてこ舞いしそうですが、最近若手が一人正式に入社してくれてこの日もアシストに走り回ってくれてましたので、ある程度余裕を持って対応できるようになったようです。ありがたいことです。
ゼッケン43番はSVのニューカマー、Y野さんです。インジェクションのリーガルクラスでレースデビューです。筑波ではバイクでレースの経験があるそうで、楽しみなスペックの新人さんです。

アイドラーズの耐久レースに参戦している993号車とドライバーのNさんが今回はレースクラスに参加してくれました。

インジェクション、リーガルクラスの決勝スタートです。

MRRC76番、S木さん。

MRRC43番、Y野さん。初めてなのに良い走りでした。
アーモンドグリーンよりも渋みのあるモスグリーン?ですかね、綺麗な色ですね。

Y野さんゴール。

S木さんゴール。

インジェクションのチューニング/エヴォリューションクラスのスタートは見損ねたのですが、なんとPPのゼッケン25番S藤さんがクラッチトラブルでスタートできず、赤旗でスタートやり直しとなりました。S藤さんはそのままリタイヤ・・・、予選では冴えた走りを魅せてくれて決勝でも結果が期待されたのですが、今回は残念な結果となりました。
代わりにトップ争いをしてくれたのがゼッケン27番のO田さんです。林タイヤ商会の999号車とバトルを繰り広げてくれました。

意外と言っては何ですが、そーねぇそーねさんのオートマ、安定して速いですね。

993号車、Nさん。

MRRC95号車、うったさん。

MRRC27号車、O田さん。
決勝7周の段階で再度赤旗が出てそこでレース終了となりました。エヴォリューションクラスではMRRC27番のO田さんが優勝!おめでとうございます!
オープンクラス決勝の車載動画です。ピクチャーインピクチャーの画像は僕の後ろを走っていた34号車さんの車載動画です(こちら)。使わせて頂きありがとうございます!
オープンクラスにはSVからはハムさんと僕が参加してまして、ハムさんが予選6番手、僕が8番手でした。僕の目の前のグリットがハムさんですね、まだ緑ミニで攻めあぐねている状態でしたので、この機会にハムさんの走りを後ろから観察して勉強しようと思っていたのですが。
スタート直後のダンゴからいち早く抜けたハムさん、完全に取り残された僕といった感じで一瞬で完全に道が分かたれてしまいましたw
スタート直後の数周はタイヤがグネグネしていてタイムが出せずに前走車との差がどんどん開いていってしまいます。これはこのままジリ貧で終わってしまうかなと諦めかけていたのですが。中盤からタイヤが暖まってグリップが回復してきまして、また最終コーナーでオイルフラッグが出て周りのペースが一瞬落ちたのが僕にとってはチャンスとなり、バックストレートで忍び寄り、ホームストレートで横に出て1コーナーでインに飛び込むという得意の?パターンでポジションを上げていき、最終的に4位でゴールすることが出来ました。スタートで1台に抜かれているので、5台抜いたことになりますね・・・頑張ったなあw
前の車を追いかけることに没入できたので楽しかったですが、走り的には操作は雑だし、後ろからの視点で見るとブレーキ早いしコーナーでふらついてるしラインも甘いし、なによりコーナーで遅い。クラッシュから3年以上経ってもまだ怖いのかと自問してみるに・・・怖いんですね。

それはタイヤにも現れてます。上の写真は緑ミニの左フロントタイヤですが、今回新品を履いてきたにも関わらず、たった1レースで酷い状態になってしまってますw コーナー入り口で向きを変えるためにタイヤをこじって使い切ってます。むしろコーナー全体を通してのスピードを上げる方が速いですし、前後のタイヤを均等に使えるのでフロントタイヤへの鱶も減るはずなんですけれど・・・以前出来ていたその境地になかなかたどり着けないです。繰り返しレースして感覚を取り戻すしかないですね、精進します。

軽微ですが、今回のトラブルです。室内のヒーターユニットからクーラントが漏れてました。クラッチを踏むときに踵がニュルニュルするなと思ったらこんな状態でした。まあ決勝レース中にドバドバ漏れなくて良かったなと受け止めてますw

モト/シルエットクラス決勝。SVからはMRRC70番、T橋さんが参加してます。

T橋さん、上位のマシンにも一時食らいつく程の良い走りでした。
こちらはT橋さんの車載映像です。冴え渡る走りが素晴らしいです。

そしてシルエットクラストップでゴール。おめでとうございます!

記念撮影です。シルエットクラス優勝のT橋さん。

インジェクション、エヴォリューションクラス優勝のO田さん。ショップが2クラス制覇って中々ですよねw

僕は個人的には大満足の4位。

大事に持ち帰ります。関係者の皆様、ありがとうございました!

にほんブログ村
日本ブログ村のMiniカテゴリーでランキング参加してますので、上のバナーをクリックお願いいたします。Mini関係のBlogが満載ですのでリンクとしてもご利用下さい。

にほんブログ村
こちらは旧車カテゴリーです。こちらもコアな記事が満載ですのでご覧下さい。
コメントの投稿
リハビリw
久しぶり~に会えて楽しかったです!
ハム号も1年と8ヶ月ぶりの筑波でした。
僕も、まだちょっと?怖いです。。
お互い焦らずにリハビリ?してきましょうねぇw
第3戦でも会えて一緒に走れるの楽しみにしてます!
ハム号も1年と8ヶ月ぶりの筑波でした。
僕も、まだちょっと?怖いです。。
お互い焦らずにリハビリ?してきましょうねぇw
第3戦でも会えて一緒に走れるの楽しみにしてます!
リハビリ大事ですよねw
お疲れ様でした。
結局全然追いつけませんでしたねー。
そして半年もあくとつかみかけた感覚を忘れてしまうという悪循環ですw
いや、ちょっとずつタイムは上がってきてるんですけどね。
次もまた挑戦させて頂きます!
結局全然追いつけませんでしたねー。
そして半年もあくとつかみかけた感覚を忘れてしまうという悪循環ですw
いや、ちょっとずつタイムは上がってきてるんですけどね。
次もまた挑戦させて頂きます!
お尋ねします
いつも楽しく拝見しています。
つまらないことをお聞きしますが、タイヤサイズ/ホイールのサイズ等を教えていただきたいのですが。
あまりに、足回りが綺麗に収まっているので、気になった次第です。
よろしくお願いいたします。
つまらないことをお聞きしますが、タイヤサイズ/ホイールのサイズ等を教えていただきたいのですが。
あまりに、足回りが綺麗に収まっているので、気になった次第です。
よろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております!
もう忘れられてるかも…ですが、サーフブルーのmini乗りのjuriです。
自分のブログはすっかりやってなくて、でもたまにみくたさんのブログは見てましたヨ。
お元気そうなお顔がアップされてたので久々にコメントしました♪
あ、うちのminiは元気です。
ずーっとゼッケンサークルつけて走ってます!
自分のブログはすっかりやってなくて、でもたまにみくたさんのブログは見てましたヨ。
お元気そうなお顔がアップされてたので久々にコメントしました♪
あ、うちのminiは元気です。
ずーっとゼッケンサークルつけて走ってます!
No title
大阪の死ぬほどMINIを愛してる男さん、こんにちは。
勢いのあるハンドルネーム、素敵ですw
タイヤはADVANのA032、165/70R10
ホイールはCCRの4.75J-10 です。
https://turtle-trading.co.jp/store/products/detail.php?product_id=10006063
もともとMk1時代のナローのミニを競技に使うにあたって、めいっぱい幅広のホイールを履かせるために開発されたホイールですから、まず間違いなくベストマッチングです。
正直言うとちょっとはみ出てますけどねw
ご参考になれば幸いです。
勢いのあるハンドルネーム、素敵ですw
タイヤはADVANのA032、165/70R10
ホイールはCCRの4.75J-10 です。
https://turtle-trading.co.jp/store/products/detail.php?product_id=10006063
もともとMk1時代のナローのミニを競技に使うにあたって、めいっぱい幅広のホイールを履かせるために開発されたホイールですから、まず間違いなくベストマッチングです。
正直言うとちょっとはみ出てますけどねw
ご参考になれば幸いです。
No title
Juriさん、こんにちは。 お久しぶりです! お元気ですか?
普段はミニをお店に預けているのでなかなか触れあう機会がなく、ブログも滞りがちですが、
細く長く続けておりますw
ゼッケンサークル付きのサーフブルーも元気とのこと、何よりですw
普段はミニをお店に預けているのでなかなか触れあう機会がなく、ブログも滞りがちですが、
細く長く続けておりますw
ゼッケンサークル付きのサーフブルーも元気とのこと、何よりですw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: お尋ねします
こんにちは。
色はウィローグリーンです。Mk1当時のカラーコードだとGN33です。
http://www.mini-colours.co.uk/colour.php?c=260
https://www.theminiforum.co.uk/forums/topic/286744-not-another-paint-code-question/
私の車両は英国で塗られたもので、スイフチューンの車両と同じ色らしいですが、
GN33にアレンジを加えているかは分かってません。たぶん同じだと思います。
レストア楽しみですね!仕上がったら是非ご紹介下さい。
色はウィローグリーンです。Mk1当時のカラーコードだとGN33です。
http://www.mini-colours.co.uk/colour.php?c=260
https://www.theminiforum.co.uk/forums/topic/286744-not-another-paint-code-question/
私の車両は英国で塗られたもので、スイフチューンの車両と同じ色らしいですが、
GN33にアレンジを加えているかは分かってません。たぶん同じだと思います。
レストア楽しみですね!仕上がったら是非ご紹介下さい。